とあるタービン故障JB23のエンジンオイルキャップを開けて、裏側を見ると・・・

ひぃ
スラッジてんこ盛り!
オイル交換を長期間(長距離)されていなかった様子
故障の原因は「オイル管理不足」のようですね、タービン故障で一番多い原因です

故障タービンの羽根の軸(シャフト)はもうガタガタでした・・・
タービンの羽根が回る時は軸をオイルで潤滑してあげる必要がありますが
そのオイルにオイル劣化からくるスラッジ等の異物が紛れ込み、
軸やベアリングにキズをつけて異常摩耗が起こりガタが出始めます

また、オイルがタービンに流れる途中に↑のユニオンボルト内を通ります

この中にフィルターがあるんですが、汚れがだいぶ詰まっていました
詰りからくるオイルの供給不足で軸が焼き付くということもあります
--------------------------------
エンジンオイルはタービン以外にも名前の通りエンジン内を巡っているものですから
管理不足ですとエンジンなども当然ダメージを受けます
エンジン故障となるとかなりの額で財布にも大ダメージ、数十万コースです・・・
エンジンオイルを交換していればどこも故障しない訳ではありませんが、
エンジンオイルを交換しなかったことで起こる故障は多くあります
たかがオイル交換、されどオイル交換
数十万の修理費よりまめなオイル交換
大事です
トテモ

ちなみに当店ではオイル交換サイクルの目安を
「3,000km もしくは 6ヶ月(オイルエレメントは1回おきに交換)」
で推奨しております

ブログ村ランキング参加中です。応援お願いします。m(__)m
下の4WDのバーをクリックしてください。クリックしてブログ村にページが、
変わればOKです。

にほんブログ村


ひぃ

スラッジてんこ盛り!
オイル交換を長期間(長距離)されていなかった様子
故障の原因は「オイル管理不足」のようですね、タービン故障で一番多い原因です

故障タービンの羽根の軸(シャフト)はもうガタガタでした・・・
タービンの羽根が回る時は軸をオイルで潤滑してあげる必要がありますが
そのオイルにオイル劣化からくるスラッジ等の異物が紛れ込み、
軸やベアリングにキズをつけて異常摩耗が起こりガタが出始めます

また、オイルがタービンに流れる途中に↑のユニオンボルト内を通ります

この中にフィルターがあるんですが、汚れがだいぶ詰まっていました
詰りからくるオイルの供給不足で軸が焼き付くということもあります
--------------------------------
エンジンオイルはタービン以外にも名前の通りエンジン内を巡っているものですから
管理不足ですとエンジンなども当然ダメージを受けます
エンジン故障となるとかなりの額で財布にも大ダメージ、数十万コースです・・・
エンジンオイルを交換していればどこも故障しない訳ではありませんが、
エンジンオイルを交換しなかったことで起こる故障は多くあります
たかがオイル交換、されどオイル交換
数十万の修理費よりまめなオイル交換
大事です
トテモ

ちなみに当店ではオイル交換サイクルの目安を
「3,000km もしくは 6ヶ月(オイルエレメントは1回おきに交換)」
で推奨しております
















ブログ村ランキング参加中です。応援お願いします。m(__)m
下の4WDのバーをクリックしてください。クリックしてブログ村にページが、
変わればOKです。

にほんブログ村















